その鼻水、気温差アレルギーかも?
2022.10.13
ブログ
細谷です!
10月に入り、日中と夜の気温差が激しくなってきましたね😥
皆さん体調は大丈夫でしょうか?
この時期になると鼻がむずむずしたり、くしゃみをしてしまう、、
なんて症状に心当たりはありませんか?
もしかしてその症状は、“気温差アレルギー”
かもしれません!
気温差アレルギーとは、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。
1日の温度差が7℃を超えると、鼻の粘膜が腫れてしまうそうです。
気温差アレルギーの主な症状としては、
・水っぽくてサラサラした鼻水
・一時的にくしゃみが何度も出る
・発熱はないが身体のだるさは出る場合がある
です!
これらは気温差による自律神経の乱れで起こることが多いのです。
上着を持っていく、適度に体を動かして暖めるなどの対策をしましょう!
体調を崩しやすいこの時期、健康管理をしっかりして秋を楽しみましょう!
ではまたのブログで👋