ストレートネックに注意!
細谷です!
みなさん、ストレートネックという言葉を聞いたことはありますか?
ストレートネックとはその名の通り、まっすぐの首という意味です。
「首って真っ直ぐじゃないの?」と思った方もいると思いますが、本来首は少し前に弯曲しています。
右の絵が本来の首で、左がストレートネックと言われる首の絵です。
人間の頭は約5キロの重さがありますが、首の弯曲によって様々な衝撃や重力を分散されています。
しかしこの弯曲がなくなってしまうと、重さや衝撃がダイレクトに首に伝わり、負担が増大してしまいます。
ストレートネックが原因の主な症状は、
・首、肩の凝りや痛み
・手の痺れ
・頭痛
・めまい
・吐き気
です。これらの症状がある場合、ストレートネックを疑ってみましょう。
では、ストレートネックをセルフチェックする方法をご紹介します!
①踵とお尻と肩を壁につける
②その状態で頭が壁につくか確認する
→②で頭が壁につかなかったらストレートネックの可能性が高いです。
ストレートネックになってしまう主な原因は、
・長時間のスマホの使用
・デスクワーク
です。
スマホを使っていて長時間同じ姿勢でいると血流が悪くなり、筋肉が硬くなってしまいます。
デスクワークでは、頭が前に出て、肩が巻き込み首から背中の筋肉が張ってしまうので、コリや痛みに繋がります。
〈予防策〉
・適度に休憩を挟む
首への負担を軽減するため、30分に一回は休憩を挟みましょう。立ち上がって首や肩を伸ばしてストレッチをすることも効果的です。
・首の後ろの筋肉に力を入れる
首が前に出ていることが多いので、反対の首の後ろ側の筋肉に力を入れます。
後ろの筋肉に力を入れて、ストンと力を抜くとリラックスした状態になるので、首が前に出ることを防ぐことができます。
スマホやパソコンを使うことが増えた現代。
ストレートネックで悩まされる方は多いと思うので、ぜひご自身の姿勢やスマホの使用時間を見つめ直して改善していきましょう!
では、またのブログで👋